2025.08.19 【EUは「暗黒の日」を選択した】エコノミスト唐鎌大輔/“不平等”なトランプ関税の容認はウクライナ・安全保障と引き換え/“欧米”と一括りに考えるべきでない/米国から欧州への資金シフトに要注目【エコラボ】
2025.07.31 【“インフレ税”が家計を圧迫?】BNPパリバ・河野龍太郎&唐鎌大輔/日銀が選ぶ「利上げ負担」の“矛先”は?家計か企業か/円安に見る日本の迷走/日本は一発逆転の政策をとりがち【エコラボ】
2025.06.28 【NATO防衛費5%に 日本の選択は?】エコノミスト唐鎌大輔/国防費が増えれば円安・金利上昇の要因に?/EU再軍備の意義と日本への示唆/日本は「台湾有事」の当事国になると自覚せよ【エコラボ】
2025.06.17 【300兆円の運用に“異例の注文”】エコノミスト唐鎌大輔/GPIFが方針変更なら円高要因/日銀のあるべき姿「ゼロ回答」/日本は“監視リスト”に「為替報告書」の読み方 /見るべきは実質GDI【エコラボ】
2025.04.26 【デジタルは日本の“一人負け”】LINEヤフー会長と“戦犯”を考える/「北朝鮮より低い」日本の対内直接投資/日本のIPホルダーは「上場せよ」/頼みの綱は「コンテンツ輸出」【エコラボ】
2025.04.25 【トランプの“狙い”は兵器・LNGの強制購入か】エコノミスト唐鎌大輔/ドル安に誘導も…トランプ2.0で貿易赤字の縮小は“叶わない”/「地政学リスク」は経済を読み解くための"必修科目"【エコラボ】
2025.08.30 【日本の医療は“撤退戦”に突入した】千葉大学病院・吉村健佑/医療の「コスト・質・アクセス」は同時に達成できない/フェアな負担法・課税方式は/何を諦めて何を守るのか選択する時期に【1on1Health】
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】